



- セーブデータ数を各Vol.で7⇒16に増加
- データ引継ぎなしモードでの初期レベルを引き上げ
- アイテム所持数30枠⇒90枠に増加
- 各アイテムの所持数を50個⇒99個に増加
- アイテムメニューのタブ切り替えをワンボタンで可能
- アイテムメニューのショートカット操作
- アイテムメニューに条件ソート機能を追加
- 同一アイテムなら連続使用を可能に
- 各装備品の空きスロット数が分かりやすいようUIデザイン調整
- ショップメニューで所持中のアイテム数を表示
- チム玉、ウィルスコアの所持上限を99⇒999に増加
- 初期段階から新たな回復手段「ぷらっと休憩」をプラットホームに追加
- 仲間に渡したアイテムを仲間が勝手に売る確率を引き下げ
- 朔望は「朔」と「望」を選んで誘えるように
- 「ショップどんぐり」の場所をマップに追加
- PS2時、Vol.2~3で改善した多数の内容をVol.1にも適用


- 武器習熟度の上昇量をアップ
- 覚醒演出のスキップ機能追加
- ダメージ表現の敵のフラッシュを緩和
- ガスパーの初期作戦を「尊命」⇒「奔放」に変更
- 一部強敵の難易度緩和
- 仲間を召喚するタイプの敵に召喚限度数を設定
- 飛行ゲージ、硬殻ゲージへのダメージ量を増加
- 敵から受ける麻痺、睡眠などの行動不能系バッドステータスの発生確率を引き下げ
(プレイヤーから敵に対しての確率は変更なし)
- 作戦「尊命」中の攻撃確率を上昇
- 武獣覚醒のダメージ上昇量を調整


- スケィスの通常ショットの弾速アップ
- 憑神バトルの敵のHP、攻撃力、突進速度等のバランスを見直し
- 憑神バトルの敵の頭上にスタンゲージを追加
- 憑神バトルのヘルプUIの追加とデザイン見直し
- 憑神バトルのレベル差による補正値を強化
- VRシステムで憑神バトルのプレイ時に中断機能を追加
※「VRシステム」はゲーム中のモードです。


- Vol.3のエンゲージイベントをやり直しをせずとも仲間にできるキャラ全員で行えるように変更